目黒クラスですが、いつもと場所・日程が違うのでご注意ください。
場所 :田道住区センター(目黒駅から徒歩10分)http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/juku_center/dendo/
日時 :8/11(日)10:30~11:45
今週のテーマ :暑い夏を乗り切る!体力強化!
目黒クラスですが、いつもと場所・日程が違うのでご注意ください。
場所 :田道住区センター(目黒駅から徒歩10分)http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/juku_center/dendo/
日時 :8/11(日)10:30~11:45
今週のテーマ :暑い夏を乗り切る!体力強化!
こんにちは。藤山です。
私は前回の5か月間のインド修行では、バンガロールという街にいました。
そこで、Arun先生に出会い、先生の素晴らしいヨガに鳥肌がたったものです。
先生の教室では、本当に老若男女に人気です。先生のヨガに対する情熱は熱く、朝2クラス、夜2クラス、それを月~土曜日までされていて、日曜日も朝アドバンスクラスがあります。こんなに数多くのヨガクラスをこなす先生は、見たことがありません。本当にヨガが好きなんだなぁーと感じます。
インドの女性の大半はこのパンジャビというドレスを着ながらヨガをします。お尻を隠すのが習慣みたいですね。最初にクラスに行ったときは、バンクーバースタイル(キャミソールにピチピチパンツ)で行ってしまい、完全に浮いてしまいました。こちらの人あまり肌は見せないので、Tシャツを着るほうが無難だと思います。
おじさんもおばさんも健康維持のため、週に3~4回以上来る人がほとんどです。インド人はみんな本当にフレンドリーなので、「トミー、トミー」って話しかけてきてくれます。みんな健康維持のためだけでなく、スピリチュアルな修行を頑張っています。特にレッスンが始まる前に唱えるマントラ(お経)はとても美しいです。高校時代にたまたま仏教学校に通っていて、お経を読まされる時は「きもっ」とか言ってましたが(ばちあたり)、今ではお経を唱える意味がわかるようになりました。いつも忙しく動かしている頭も、お経を唱えている時はそのお経に集中できる、しかも何度も唱えるお教なので、頭を使う必要もなく、一種の瞑想状態に入ります。
私の教室でもいつかマントラを唱えたいのですが、日本は宗教っぽい雰囲気が出ると嫌がる人が出てくるのではないかと懸念しています。マントラやお経に興味があるという人はぜひ教えてください。一緒に唱えて、神聖な雰囲気を楽しみましょう。
—————————————————————————————————-
【Arun先生の教室】
プラシャント ヨガシャラ(prashant yogashraya)
URL:http://www.yogashraya.org/
場所:インド バンガロール ジャヤナガー地区(Bangalore, Jayanagar)
先生: Arun H.S
—————————————————————————————————-
帰国後、さっそく集客活動に取り組んでいます。その一貫として、目黒クラスのチラシを作りました。
前職の上司と飲む機会があったので、レビューしてもらい、おかげさまでバージョンアップしています。さすがだな~と思うご指摘をたくさん頂きました。
集客って思っていた通り大変なのですが、でもこうした地道な作業は結構好きです。あと、ヨガの情報サイトにも登録していただきました。
<Yoga room>
http://www.yogaroom.jp/studio/6607/
<ヨガステーション>
http://www.yoga-station.com/studio/data?studio_no=2475
文字通りゼロスタートですが、「頑張ればきっとイイコトある♪」と思って今日も頑張ってます。
現在、夏休みのためデトロイトにいます。成田からサンフランシスコ経由でデトロイトに行ったのですが、サンフランシスコまでは10時間もかかりました。飛行機の中に10時間も座っていると、体中が痛くなってくるものです。長時間のフライトの後、どんなストレッチが必要か、またどんなストレッチが空港で可能か考えてみました。
①背筋を伸ばす、肩をほぐすストレッチ
⇒足は地面に対して垂直になるように、そしてゆっくりと胸を椅子に向けて下ろすことで、肩をストレッチします。長時間座ることで体全体が丸まっているので、背中・肩ともに座っている状態と逆の動きをします。
②背骨のストレッチ
⇒ねじることで、背骨を調整します。背中の懲り、腰痛にも効果があります。
③股関節・足のストレッチ
⇒長時間曲げていた足を伸ばします。また、股関節をほぐします。
④(おまけ)背骨のストレッチ
⇒「こんなん空港でできるか!」と突っ込まれそうですが、まあ空港は地面で寝てる人がいたりと結構自由な雰囲気なので、挑戦してみました。背筋の調整、胸を開くことに効果があります。また足を上に、そして頭を下にすることで血行促進にも効果があります。
長期フライトの時だけでなく、座っている時間が長いお仕事をされている方にもおすすめです。
こんにちは~!最近お天気が続き、気持ちいいですね!
明日は今月最後のヨガレッスンします。明日の会場ですが、結構狭いので2回に分けてレッスンします。1回のレッスンが75分と短めですので、2回とも受けて頂いても結構ですし、テーマがそれぞれ違うのでお好きな方を参加して頂いても結構です。
あと、前回とは時間・場所が違うのでお気を付けください。
——————————————レッスン詳細——————————————
☆時間とレッスン内容
6月30日(日)
第①回目 : 14時00分~15時15分
⇒テーマ『二の腕、お腹の引き締めヨガ』
第②回目 : 15時30分~16時45分
⇒テーマ『のんびりリラックスヨガ』
☆場所
大岡山西住区会議室(都立大学駅から徒歩5分)
地図はコチラ
☆料金
ドネーション制(お気持ちだけで結構です)
☆持ち物
もし持っていれば、ヨガストラップ・ブロックを持ってきてください。なければ、もちろん手ぶらでOK! ヨガマットは使いません。
——————————————————————————————————
昨日は妊婦さん、産後まもない方を対象にヨガやりました!みんなの体を伸ばして、「お腹の中に赤ちゃんがいるんかぁ~」って思うと、本当に感激してしまいました。元気な赤ちゃん、出てきてね!
ナマステ☆第1回目(6月15日)のレッスンでは、みなさまにおうちで継続的にストレッチをしてもらうために、日本人なら誰でもなじみのある「ラジオ体操」をベースにさまざまなヨガポーズを練習しました。私もそうですが、習ったポーズってすぐに忘れるものです。ですので、お馴染みのラジオ体操を使って、正しい姿勢を説明しつつ、よりストレッチの効果を上げるためにはどこを意識すべきか、またどういったストレッチ法が他にはあるのか駆け足で練習しました。
6月22日の第2回目のレッスンのテーマは「やる気が出てくるヨガ」です。気候の変動が激しい時期は、疲れやすくなってしまい、また雨が続く日はどうしても気分もドヨーンとしてしまいます。ヨガにはそれぞれのポーズに身体的な効果とメンタル的な効果があります。私自身、朝は頭がぼーっとするタイプなので、パワーが出るヨガをします。逆にお風呂上りのヨガは気分が落ち着くポーズをするようにしています。
具体的には、
・ねじりのポーズ ・逆立ち、頭立ちのポーズ ・腹筋を使ったポーズ
を行います。下のほうの写真を見ると、「難易度高そう」という風に感じるかもしれませんが、補助道具を使って、ゆっくりと行っていきますので、心配なさらなくても大丈夫です。大事なのは楽しむことなので、気軽に遊びに来てください♪
——————————————レッスン詳細——————————————
☆時間
6月22日(土)10時半~12時 at 田道住区センター三田分室(目黒駅から徒歩7分)
地図はコチラ
☆料金
ドネーション制(お気持ちだけで結構です)
☆持ち物
もし持っていれば、ヨガストラップ・ブロックを持ってきてください。なければ、もちろん手ぶらでOK! ヨガマットは使いません。
ITコンサルタントをやめて1年半。その後、海外(NY・カナダ・インド)にて修行してまいりました。
今年は10月半まで日本にいるので、少しだけの期間、みなさんにヨガの練習法を共有したいと思いました。
現在、私はインドのバンガロールにて、アルーン師匠の下で勉強しています。アルーン師匠はアイアンガー・ヨガ(ストラップやブランケット等を使ったヨガ)をベースに独自の楽しいヨガを提供されています。地元のインド人からは絶大な支持を得ており、みなさん毎日熱心に練習されています。とてもアットホームな雰囲気で、ヨガの生徒同志も仲良しです。このような素晴らしい機会を与えてくださる師匠に感謝し、私も日本でこういう機会を作れたらなぁと思い、今回クラスを立ち上げることにしました。
短期間の滞在なので、スタジオはかまえず、公共のスペースやレンタルスタジオにてレッスンをする予定です。来て下さる皆様にはご面倒をおかけしますが、どうぞご了承ください。
みなさまが健康でより楽しい生活を送るお手伝いをさせて頂ければ幸いです。どなたでもお気軽に遊びにいらしてください。
お会いできることを楽しみにしています。
藤山智江