ヨガクラスの後に、いつか誰かが言ってました。
「私に必要なものは笑いだと思うんです~。今日のヨガのクラスは楽しかったです!」
って。
有り難き幸せ!関西人の私にとっては笑ってもらってなんぼのもんです。
日曜あさ8時10分からの中級クラスは難しいアーサナも沢山するので、かなり集中して真面目にやってます。でも時々笑いもないとなぁ、と思って今日はこんなアーサナやってみました。
難しいながらも、笑えました。
このアーサナ、どうやってやるか手順を紹介します。
【手順】
①まずパートナーAが、いつも通りのAdho Mukha Svanasaをやります。
②パートナーBは、パートナーAの手から20~30センチ離れたところに、両手をまずおきます。
③そしてパートナーAの仙骨に片足を乗せ、そして両手にしっかりと体重をのせて、もう片方の足も仙骨に乗せます。
④そしてパートナーBはAの仙骨を後ろに押しあげます。パートナーBはAの人に向かって、胸を押し出します。
このアーサナ、いろんな効果があります。
【効果】
・下になっている人の仙骨の動きを促進することで、体重をかかと置きやすくなる。そして脚がさらに伸びる。
・上になっている人の両腕を強化し、またアクティブに保つことができる。
真面目にヨガを練習しているからこそできる難易度高めのアーサナです。上にのる人は、下になる人の腰を押さないように気を付けてくださいね!
(↓生徒さんもいい感じです!Good job!)